
ALL-JAPAN ASSOCIATION OF PHOTOGRAPHIC SOCIETIES
全日本写真連盟築地クラブ
アートの世界を表現する写真クラブ
活動内容

2025年4月例会開催のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2025年4月例会開催のお知らせ
4月19日(土曜日)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館内です。
例会内容
自由作品 3点まで
※来年の写真展エモーションをイメージした作品を出品してください。
テーマは「ハーモニー、調和、バランス」を表現した作品 2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2025.3.20記載)
写真は上田みえ子さんの作品から

2025年3月例会開催のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2025年3月例会開催のお知らせ
3月16日(日曜日)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館内です。
2月と例会場が異なりますのでご注意ください
●半期分の会費を集めます。
例会内容
自由作品 3点まで
テーマは「リズム」2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2025.2.18記載)
写真は並木良枝さんの作品から

2025年2月例会開催のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2025年2月例会開催のお知らせ
2月8日(土曜日)午後2時~4時
会場 月島社会教育会館5階 洋室2
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅10番出口すぐ横の月島区民センター内です。
1月と例会場が異なりますのでご注意ください
例会内容
自由作品 3点まで
テーマは「光」2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2025.1.15記載)
写真は麓直美さんの作品から

2025年1月例会開催のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2025年1月例会開催のお知らせ
1月13日(月・祝)午後2時~4時
会場 佃区民館 3階 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会日が通常の曜日と異なりますのでご注意ください
例会内容
自由作品 3点まで
テーマは「ぎゅっ」2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2024.12.24記載)
写真は楠瀬彰彦さんの作品から

2024年12月例会開催のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2024年12月例会開催のお知らせ
12月13日(金)午後2時~4時
会場 月島社会教育会館 5階 洋室1
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅10番出口すぐ横の月島区民センター内です。
例会場所が変わりました。例会日も通常の曜日と異なりますのでご注意ください。
例会後、近くで忘年会を開催します。
例会内容
自由作品 3点まで
テーマは「ぽとり」2回目 2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2024.11.17記載)
写真は月島区民センター全景です

2024年11月例会開催のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2024年11月例会開催のお知らせ
11月17日(日)午後2時~4時
会場 佃区民館 3階 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会日が通常の曜日と異なりますのでご注意ください
例会内容
自由作品 3点まで
テーマは10月の例会でお知らせ 2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2024.10.9記載)
写真は並木良枝さんの作品から

2024年10月例会開催のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2024年10月例会開催のお知らせ
10月14日(月・祭日)午後2時~4時
会場 佃区民館 3階 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会日が通常の曜日と異なりますのでご注意ください
例会内容
自由作品 3点まで
テーマ「つるつる」2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2024.9.18記載)
写真は楠瀬彰彦さんの作品から

2024年9月例会開催のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2024年9月例会開催のお知らせ
9月16日(月・祭日)午後2時~4時
会場 佃区民館 3階 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会日が通常の曜日と異なりますのでご注意ください
例会内容
自由作品 3点まで
テーマ「じりじり」2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2024.8.21再度記載)

2024年8月の例会は夏休みです
暑中お見舞い申し上げます。
例年にない猛暑が続いています。
撮影に出掛ける時には、水分補給を十分にとって、無理のないように活動してください。
毎年8月の例会はお休みです。
少し涼しくなった9月中旬から例会をスタートする予定です。日程が決まりましたら、広報担当からお知らせします。また、この活動内容からもお知らせします。
9月のテーマは「じりじり」です。イメージを膨らませて撮影に挑戦してください。
(2024年8月8日記載)
写真は金子昌子さんの作品から

2024年7月11日写真展無事終了
築地クラブ創立20周年記念写真展「エモーション」は、連日、猛暑にもかかわらず沢山の方々にご来場いただきました。お陰様で盛大な写真展を開催することが出来ました。
これを励みに、今後も写真活動に努力を続けて参りたいと思います。会場を提供いただきました富士フイルムフォトサロン東京の皆様方に厚くお礼申し上げます。プリント、額装、飾付け、撤収にご尽力いただいたクリエイト東京様、フレームマンの皆様にも心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
会場の写真は全日写連理事、山口百希氏提供

2024年7月20日例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2024年7月例会開催のお知らせ
7月20日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会内容
自由作品 3点まで
テーマ「ひらひら」2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2024.6.4再度記載)

2024年6月2日例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2024年6月例会開催のお知らせ
6月2日(日)午後2時~4時
★曜日が異なりますので、ご注意ください
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会内容
自由作品 3点まで
テーマ「ぞろぞろ」2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
(2024.5.6再度記載)
写真は松島寛さんの作品から

2024年5月1日例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2024年5月例会開催のお知らせ
5月1日(水)午後2時~4時
★曜日が異なりますので、ご注意ください
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会内容
自由作品 3点まで
テーマ「ドキッ」2点まで
詳細は広報からのメールをご覧ください
★写真展用作品をCD-R等に入れて持参してください。厳守をお願いします。
(2024.4.27再度記載)
写真は並木良枝さんの作品から

2024年4月6日例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2024年4月例会開催のお知らせ
4月6日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会内容
写真展作品選出結果の発表と、写真展日程の打ち合わせを行います。選出作品のデータ提出など詳細の連絡事項がありますので、必ず出席をお願いします。
(2024.3.14記載)
写真は今谷明義さんの作品から

2024年3月2日例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2024年3月例会開催のお知らせ
3月2日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会作品
写真展用 今回は点数制限なし
テーマ部門 オノマトペ「コロコロ」「ゴロゴロ」を意識したアート作品各2点まで
詳細は広報担当よりお知らせしました内容をご確認ください。
例会日に年会費半期分の徴収を行います。釣銭の無いようにお願いします。
(2024.2.9記載)
写真は斉藤貴さんの作品から

2024年2月3日例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2024年2月例会開催のお知らせ
2月3日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会作品
写真展用 3点まで
テーマ部門 オノマトペ「コロコロ」「ゴロゴロ」を意識したアート作品各2点まで
詳細は広報担当よりお知らせしました内容をご確認ください。
(2024.1.14記載)
写真は金子昌子さんの作品から

2024年1月6日例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2024年1月例会開催のお知らせ
1月6日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会作品
写真展用 3点まで
テーマ部門 オノマトペ「ギリギリ」を意識したアート作品2点まで
詳細は広報担当よりお知らせしました内容をご確認ください。
(2023.12.3記載)
写真は八代由理さんの作品から

2023年12月2日例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2023年12月例会開催のお知らせ
12月2日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会作品
写真展用 3点まで
テーマ部門 パレイドリアを意識したアート作品2点まで
詳細は広報担当よりお知らせしました内容をご確認ください。
(2023.11.6記載)
写真は麓直美さんの作品から

築地クラブ写真展開催が決定
築地クラブ会員の皆様へ
築地クラブ写真展の開催が来年7月、六本木・ミッドタウン・富士フイルムフォトサロン東京で開催することが決定しました。
エモーションをテーマにした作品を制作中ですが、残された時間も有意義な作品づくりに頑張っていきましょう。
(2023.10.21記載)
写真は塩谷一郎さんの作品から

2023年10月22日撮影会のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2023年10月22日(日)撮影会のお知らせ
「三茶de大道芸」を撮影します
集合時間 10月22日午後2時 雨天決行
集合場所 キャロットタワー1階
三菱東京UFJ銀行
ATMコーナー前
最寄り駅 東急世田谷線、東急田園都市線
三軒茶屋駅
集合時間厳守でお願いします
(2023.10.10記載)
写真はキャロットタワーと三菱東京UFJ銀行

2023年11月4日例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2023年11月例会開催のお知らせ
11月4日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会作品
写真展用 3点まで
テーマ部門 時間(とき)を撮る 2点まで
詳細は広報担当よりお知らせしました内容をご確認ください。
(2023.10.10記載)

2023年9月2日、例会開催のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2023年9月例会開催のお知らせ
9月2日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会作品
写真展用 3点まで
テーマ部門 都会の夢 2点まで
詳細は7月に広報担当よりお知らせしました内容をご確認ください。
会費の納入月です。お釣りの無いようご準備ください。
(2023.8.13記載)
写真は富岡八幡宮例大祭(水掛祭り)

2023年8月の例会はお休みです
築地クラブ会員の皆様へ
2023年8月例会はお休みです
毎年8月は夏休みのため例会ほか全ての活動はお休みいたします。
9月の例会日は8月初旬にお知らせします。
暑い日が続きますので、体調管理に十分気をつけてお過ごしください。
来年は創立20周年の記念写真展を開催いたしますので、それに向けての作品づくりをお願いいたします。
なお、9月の例会も引き続き写真展用作品の提出をお願いします。
写真展用作品3点
テーマ「都会の夢」は2点
(2023.7.4記載)
写真は金子昌子さんの作品から

2023年7月1日、例会のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
2023年7月例会開催のお知らせ
7月1日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室4
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会作品
写真展用 5点まで
自由部門、テーマ部門はお休みになります
写真展開催に向けた作品づくりが中心の例会です。ご了承ください。
(2023.6.19記載)
写真は渡辺直樹さんの作品から

2023年6月11日、撮影会のご案内
築地クラブ会員の皆様へ
6月11日、鳥越神社大祭撮影会のお知らせ
集合時間は2回に分けます。各自都合に合わせて参加してください。
1回目 午後の部 宮出し
集合時間 午後3時
地下鉄大江戸線、蔵前駅改札口 A6前集合
2回目 夜の部 宮入り
集合時間 午後6時
★集合場所が下記に変更になりました
鳥越神社から蔵前通りを西に700メートル行ったところ辺りです。各自に送られたメールの地図をご覧ください。
(2023.6.8記載)

2023年6月12日、例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年6月例会開催のお知らせ
6月12日(月)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室4
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会作品
写真展用 5点まで
自由部門、テーマ部門は暫くお休みになります
写真展開催に向けた作品づくりが中心の例会です。ご了承ください。
(2023.5.22記載)
写真は八代由理さんの作品から

2023年5月15日総会と例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年5月総会と例会開催のお知らせ
5月15日(月)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室3
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
例会の前に総会を開催します。
例会作品
写真展用 5点まで
自由部門、テーマ部門は暫くお休みになります
写真展開催に向けた作品づくりが中心の例会です。ご了承ください。
(2023.4.10記載)
写真は並木良枝さんの作品から

2023年4月9日撮影会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年4月撮影会開催のお知らせ
4月9日(日)午後2時
集合場所 JR原宿駅 西口
集合時間厳守でお願いします
原宿周辺の撮影を行います
ご注意
原宿駅は2020年にリニューアルされ、表参道口が東口と西口(明治神宮方面)になりました。竹下口で改札を出ないように気をつけてください
(2023.4.1記載)
作品は金子昌子さんの次太夫堀公園民家園

2023年4月1日例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年4月例会開催のお知らせ
4月1日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室3
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
作品
写真展用 10点まで
自由部門、テーマ部門は暫くお休みになります
写真展開催に向けた作品づくりが中心の例会です。ご了承ください。
(2023.3.13記載)
写真は3月12日セントパトリックデー撮影会集合写真です(原宿駅西口前にて)

2023年3月12日撮影会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年3月撮影会開催のお知らせ
3月12日(日)午後1時
集合場所 JR原宿駅 西口
集合時間厳守でお願いします
原宿表参道「セントパトリックデーパレード東京2023」周辺の撮影を行います
ご注意
原宿駅は2020年にリニューアルされ、表参道口が東口と西口(明治神宮方面)になりました。竹下口で改札を出ないように気をつけてください
(2023.3.10記載)
作品は楠瀬彰彦さんのキューバから

2023年2月12日撮影会を開催
築地クラブ撮影会を開催しました
2023年2月12日午後2時、渋谷駅モアイ像の前
に集合して、大きく変貌する渋谷駅周辺の撮影会を開催しました。2日前の大雪の悪天候が嘘のような快晴に恵まれ、久々に沢山の参加者で撮影会を開催することが出来ました。
都会の中を行き交う人々、特に外国人の姿が目立つようになりました。日曜の昼下がり、家族連れの笑い声、仲間と待ち合わせる人、携帯を見ながら歩く若者、杖をついた老人、佇む人、様々な人が現れては去っていきます。
何かエモーショナルな作品づくりに生かされればと思いつつシャッターを切った一日でした。
(2023.2.12記載)

2023年2月12日撮影会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年2月撮影会開催のお知らせ
2月12日(日)午後2時
集合場所 渋谷駅モアイ像の前
集合時間厳守でお願いします
(2023.2.6記載)

2023年3月4日例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年3月例会開催のお知らせ
3月4日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室4
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
作品
写真展用 3~5点
(2023.2.6記載)

2023年2月4日例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年2月例会開催のお知らせ
2月4日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室4
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
作品
自由部門 0~2点
写真展用 3~5点
(2023.1.11記載)
画像は斉藤貴さんの作品です

2023年1月15日撮影会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年1月撮影会のお知らせ
1月15日(日)午後2時~
集合場所 京王井の頭線 神泉駅改札口
・円山町、センター街、パルコ界隈を撮影します
・時間厳守で集合をお願いします
・担当役員 楠瀬・塩谷・今谷
築地クラブ写真展のための作品づくりです
2月以降も毎月一回の予定で撮影会を行いますので、参加をよろしくお願いします。
(2022.12.29記載)
画像は神泉駅改札口です

2023年1月例会開催のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
2023年1月例会開催のお知らせ
1月7日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室4
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
作品
自由部門 3点以内
テーマ部門 2点以内
テーマ(画題)
「家を出て50m以内の空」
自分の表現を意識した作品を作ってください。
(2022.12.6記載)

築地クラブ忘年会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
忘年会開催のお知らせ
12月2日(金)午後5時~7時
会場 築地・すし好総本店
会費 6000円
宴会時間は2時間厳守です。例会後、築地市場駅まで電車で移動します。
出欠 予約人数をお店に連絡するため、参加の出欠は11月28日まで、広報までメールにて必ず連絡してください。よろしくお願いします。
(2022.11.21記載)

築地クラブ12月例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
12月例会日のお知らせ
12月2日(金)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室4
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
作品
自由部門 3点以内
テーマ部門 2点以内
テーマ(画題)
「家を出て50mの間の路面だけで撮る」
自分の表現を意識した作品を作ってください。
(2022.11.15記載)
写真は歌舞伎座・市川團十郎襲名披露の看板より

築地クラブ撮影会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
撮影会のお知らせ
全日写連首都圏ブロック撮影会
「過去と未来の交差する街・横浜」
築地クラブでは、上記コンテストのための撮影会を下記の通り行います。ご参加をお願いします
集合日時 10月23日(日)午後2時
集合場所 JR桜木町駅 北改札・東口
★当日は午前10時半頃から桜木町駅すぐ近くにある日本丸の総帆展帆が行われます。
10:30~11:30頃 展帆作業
14:30~16:00頃 畳帆作業
(2022.10.17記載)

築地クラブ11月例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
11月例会日のお知らせ
11月5日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室4
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
作品
自由部門 3点以内
テーマ部門 2点以内
テーマ(画題)
自宅を出て右方向に歩き、一つ目の交差点を左に曲がったところで止まる。そこで見えたものを撮影すること。
今までになかった画題です。各自が思い思いの構図や感じたものを作品にしてください。
(2022.10.7記載)

築地クラブ10月例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
10月例会日のお知らせ
10月1日(土)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室4
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
作品
自由部門 3点以内
テーマ部門 2点以内 テーマは「味覚」
※甘い、酸っぱい、苦い、しょっぱい、辛いなどの味覚の表現を撮影してください。出品票には味覚の種類を必ず記載してください。
※お願い
2年後に創立20周年の写真展を開催しますのでテーマを考えてください。アートな作品づくりへの協力をお願いします。 (2022.9.2記載)

築地クラブ9月例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
9月例会日のお知らせ
9月1日(木)午後2時~4時
会場 佃区民館 洋室4
例会場所が下記の通り変わりました。
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
作品
自由部門 3点以内
モノクロ部門 2点以内
テーマ部門 受動的、能動的を組写真で提出
詳細は7月配布の資料をご覧ください。
(2022.8.11記載)

築地クラブ例会場所の変更
築地クラブ会員の皆様へ
8月の例会はお休みです。
9月より新しい会場で例会を開催します。
地下鉄有楽町線、大江戸線の月島駅4番出口すぐ横の佃区民館です。
日程が決まりましたら8月10日頃お知らせする予定です。
(2022.7.19記載)
写真は富山県射水市海王丸パークです。

築地クラブ7月例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
下記の通り7月の例会を開催します。8月は夏休みになりますので、全員の参加をお願いします。
なお、9月からの例会場所が築地社会教育会館から別の場所に変わりますのでご注意ください。
2022年7月14日(木曜日)
午後2時~4時 例会
会場
築地社会教育会館3階 洋室3
作品
自由作品 3点以内
モノクロ作品 2点以内
テーマ作品 「受動的」2点以内
(2022.6.17記載)
写真は上田みえ子さんの作品です。

築地クラブ撮影会を開催
連日春霞のような天気が続いていましたが、前日の雨で5月22日は夏を思わせるような天候に恵まれました。青空に白い雲が流れ街を行き交う人々も多く見受けられました。
撮影会には嬉しいこの日の午後、築地クラブでは久々にJR渋谷駅周辺で撮影会を行うことになりました。参加者は10名。
モアイ像の前に午後2時集合。副会長の塩谷さんのリードで駅のガード下から渋谷警察署方面の陸橋を中心に撮影を開始。渋谷駅周辺は大規模開発が進められて、今でしか見られない貴重な光景があちらこちらに広がっています。忙しく流れる人の波と車の騒音、看板の洪水、乱立するビル群。参加者の皆さんは、都会ならではの姿を思う存分切り取ったことと思います。
(2022.5.23記載)
写真はモアイ像前での記念撮影です

コンテスト応募料振込日変更の件
築地クラブ会員の皆様へ
築地クラブ撮影会で撮影した作品を東京都本部主催の「渋谷撮り尽くしコンテスト」にぜひ応募してください。
応募料の振り込み締め切り日が、作品の応募締め切り日と同じ6月10日に変更になりました。
築地クラブの撮影会を済ませてからでも十分間に合いますので、どしどし応募してください。
(2022.5.21記載)

築地クラブ撮影会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
下記の通り築地クラブの撮影会を開催しますので、お知らせいたします。この撮影会は、東京都本部主催の「渋谷撮り尽くしコンテスト」作品募集に合わせての撮影会になります。ぜひご参加ください。集合日時と場所は下記の通りです。
撮影会
2022年5月22日(日曜日)
午後2時集合。時間厳守でお願いします
集合場所
JR渋谷駅 モアイ像(モヤイ像)の前
南改札から徒歩1分です
(2022.5.16記載)
写真はモアイ像の画像です。

6月15日、例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
下記の通り6月の例会を開催したいと思いますので、お知らせいたします。
2022年6月15日(水曜日)
午後2時~4時 例会
会場
築地社会教育会館4階 洋室4
作品
自由作品 3点以内
モノクロ作品 2点以内
テーマ作品 「能動的」2点以内
(2022.5.16記載)
写真は塩谷一郎さんの作品です。

5月14日、総会と例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
下記の通り新年度にあたり総会と5月の例会を開催したいと思いますので、お知らせいたします。
2022年5月14日(土曜日)
午後1時30分から総会
午後2時~4時 例会
会場
築地社会教育会館 洋室3
作品
自由作品 3点以内
モノクロ作品 2点以内
テーマ作品 「期待」2点以内
(2022.4.9記載)
写真は4月の例会風景です。

4月8日、例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
新型コロナ感染から三度目の春を迎えました。
少しずつ終息の方向に進んでいるように見えますが、感染者数は未だ確実な減少傾向には至っておりません。今後も十分に気を付けて生活をしていただきたいと思います。
下記の通り4月の例会を開催したいと思いますので、お知らせいたします。
なお、新年度の会費は4月の例会日に集めますので釣銭の無いようにお願いします。
2022年4月8日(金曜日)午後2時~4時
会場
築地社会教育会館 洋室3
作品
自由作品 3点以内
モノクロ作品 2点以内
テーマ作品 「期待」2点以内
(2022.3.28記載)
写真は八代由理さんの作品です。

緊急連絡 3月の例会を中止します
築地クラブ会員の皆様へ
昨日、コロナまんえん防止重点措置の発表により3月6日までの期間を更に2週間延長することが決まりました。
大変残念ですが3月15日開催予定の例会も中止させていただきます。ご了承ください。
なお、4月の例会日が決まりましたら追ってお知らせします。よろしくお願いします。
今回のオミクロン株は感染力が強く非常に長引いています、どうか十分に気を付けてお過ごしください。
新年度の会費は4月の例会日に集めますのでご了承ください。釣銭の無いようにお願いします。
(2022.3.5記載)

3月15日に例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
コロナまんえん防止重点措置により2月の例会はお休みとなりました。今年も昨年に続き写真活動の難しい状況となっております。
オンラインによる例会も検討していおりますが、出来るならば対面による例会が望ましいところです。3月の例会日が決まりましたのでお知らせします。コロナ感染には十分に気を付けてご参加をお願いします。
例会日 中止になりました
2022年3月15日(火曜日)午後2時~4時
会場
築地社会教育会館 洋室3
作品
自由作品 3点以内
モノクロ作品 2点以内
テーマ作品 「期待」2点以内
(2022.2.14記載)

緊急連絡・2月例会を中止します
築地クラブ会員の皆様へ
1月19日、1都12県にコロナ蔓延防止重点措置の発表がありました。2月13日までの集会が困難になりましたので2月8日開催予定の築地クラブ例会は中止とします。ご了承ください。
なお、その後の状況に合わせて例会開催が可能であると判断した場合は、改めてこのページでご案内いたします。必ず「活動内容」のページにてご確認をお願いします。
(2022.1.20記載)
写真は鋤田弘子さんの作品です。

2月8日、例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
2月の例会日が決まりましたのでお知らせします。しかしながらコロナ感染が全国的に広がっていますので再度、緊急事態宣言の発表があるかも知れません。例会開催にも影響がある場合は1月末(28日頃)までに、このページでお知らせします。お手数ですが必ずご確認ください。よろしくお願いします。
例会日のお知らせです。中止になりました
2022年2月8日(火)午後2時~4時まで
会場 築地社会教育会館・洋室3
作品
自由部門 3点以内。
モノクロ部門 2点以内。
テーマは「期待」2点以内
の作品をご持参ください。
(2022.1.15記載)
写真は渡辺直樹さんの作品です。

1月11日、例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ご存じのようにコロナ感染の第6波がやって来ました。実に手強い相手です。どうか体調には十分に気を付けてお過ごしください。
例会日のお知らせです。
2022年1月11日(火)午後2時~4時まで
会場 築地社会教育会館・洋室3
作品
自由部門 3点以内。
モノクロ部門 2点以内。
テーマは「空間」2点以内
の作品をご持参ください。
(2022.1.5付)

2022年1月11日例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
いよいよ今年も残りわずかとなりました。
コロナの影響で思うように活動が出来ない年になりましたが、来年こそは思いきり写真活動が出来ることを願いたいものです。1月の例会日が決まりましたのでお知らせします。
例会日
2022年1月11日(火)午後2時~4時まで
会場
築地社会教育会館・洋室3
作品
自由部門 3点以内。
モノクロ部門 2点以内。
テーマは「空間」2点以内
の作品をご持参ください。
(2021.12.10付)
写真は今谷明義さんの作品です。

12月7日 PM2:00から例会です
築地クラブ会員の皆様へ
来る12月7日(火)午後2時~4時まで、築地社会教育会館・洋室3において例会を開催します。
自由部門 3点以内。
モノクロ部門 2点以内。
テーマは「カラッ」「カラカラ」2点以内
の作品をご持参ください。
コロナ感染もかなり下火になってきました。築地クラブでも久々に撮影会を開催します。ご参加をお願いします。
渋谷界隈撮影会のお知らせ
11月20日(土)午後2時、井の頭線・神泉駅改札口集合です。時間厳守でお願いします。
(2021.11.10付)
写真は金子昌子さんの作品です。

11月2日 PM2:00から例会です
築地クラブ会員の皆様へ
来る11月2日(火)午後2時~4時まで、築地社会教育会館・洋室3において例会を開催します。
作品は自由部門3点以内。モノクロ部門2点以内。
テーマ部門のテーマは「カラッ」2点以内をご持参ください。
10月から会場も変わり、抽選のため時間も変則的な開催となります。ご理解の上、お間違えの無いようお願いいたします。
全員のご参加をお願いいたします。
入会されたばかりの方、不明な点はお気軽に大久保までご連絡ください。
(2021.10.13付)
写真は楠瀬彰彦さんの作品です。

10月3日 PM6:00から例会です
築地クラブ会員の皆様へ
来る10月3日(日)午後6時~8時まで、築地社会教育会館・洋室3において例会を開催します。
作品は自由部門3点以内。モノクロ部門2点以内。
テーマ部門「沈殿」2点以内をご持参ください。
今回は会場も変わり、初めての日曜開催となりますのでお間違えの無いようお願いいたします。
全員のご参加をお願いいたします。
なお、年度賞のEPSON写真用紙A4、50枚入りを7名の方にお渡しします。
(2021.9.29付)
写真は今谷明義さんの作品です。

10月3日(日)例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
9月に入ってから新型コロナ感染者数の減少が少しずつですが見られるようになってきました。
未だ安心はできませんが、各写真クラブでも活動を進めていますので、築地クラブでも十分に気を付けて例会を開催したいと思います。
来る10月3日(日)午後6時~8時まで、築地社会教育会館・洋室3において例会を開催します。
作品は自由部門3点以内。モノクロ部門2点以内。
テーマ部門「沈殿」2点以内をご持参ください。
7月以来の久々の例会です。今回は初めて日曜開催となりますのでお勤めの方には良かったのではないかと思います。全員のご参加をお願いいたします。
(2021.9.13付)
写真は麓直美さんの作品です。

9月の例会は中止いたします
築地クラブ会員の皆様へ
9月から新しい会場での例会開催を予定しておりましたが、新型コロナ感染拡大が止まらず、非常事態宣言が延長される見通しになっている現在、残念ですが9月の例会も中止させていただきます。ご了承ください。
今回のデルタ株は感染力が非常に強く、感染後の悪化が速いのが特徴と言われています。また更に新しい形のデルタ株が確認されたそうです。
ワクチン接種を終えて自粛生活を続けていても、思わぬところから感染する場合もありますのでどうか十分に気を付けてお過ごしください。
10月以降の例会開催につきましては、追ってご案内を差し上げます。このHPでも掲載いたしますのでご注意いただきますようよろしくお願いいたします。
(2021.8.30付)
写真は八代由理さんの作品です。

8月の例会は夏休みです
築地クラブ会員の皆様へ
7月6日、久しぶりの例会は三密を避けて楽しく開催することが出来ました。新しい女性会員の方が2名参加されたこともあって、ますます女性の力が発揮されたように思います。
16年10か月もの間、利用させていただいた会場も今回が最後となりました。9月からは新しい会場で例会を開催します。開催日程も開催時間も変わってきますので、広報担当者からの連絡やこのHPの情報で確認をしてください。よろしくお願いします。
8月の例会は例年通りお休みになります。
(2021.7.7付)

7月6日に例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
6月20日、長かった非常事態宣言が解除されました。オリンピック開催を前にワクチン接種も進んでおりますので、7月の例会を開催いたします。
先に各会員の皆さんへはメールにてご案内しておりますが、再確認のために掲載いたします。
例会日 7月6日(火)午後5時~
作品 自由3点以内、テーマ「躍動」2点以内
モノクロ2点以内
公式ホームページ作品募集
1人30点までを1口として、何口でも可。
CD-R、DVD-R等にデータを入れて例会にお持ちください。全体のタイトルも明記のこと。
大久保宛メールでも受け付けます。
(2021.6.22付)
写真は上田みえ子さんの作品から

7月例会開催について
築地クラブ会員の皆様へ
日差しの強い毎日ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
非常事態宣言が6月20日まで延長され、少しずつですがコロナ感染者が減少傾向にあります。
また、首都圏でもワクチン接種が進んできましたので7月中にはかなりの地域で接種完了の目途が見えてきたのではないでしょうか。
まだ安全安心の範囲にはなっていませんが6月20日の状況を把握して、7月例会の是非を決定したいと思います。
HPに順次連絡内容を掲載しますのでご注意をお願いします。(2021.6.12付)
写真は楠瀬彰彦さんの作品から
パソコンのトラブル解消まで時間がかかり、新しい機種に変更しました。暫くの間、更新が出来ませんでした。ご了承ください。

5月例会中止のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
コロナ禍による非常事態宣言が5月末まで延長されました。また、変異ウィルスの感染も広がっていますので、築地クラブの5月11日例会は中止させていただきます。ご了承ください。
総会も予定していましたが、只今、資料を作成中ですので、まとまりましたら会員の皆さん各自宛メールにてお知らせいたします。
6月例会のお知らせ
6月1日(火)午後5時~
作品のテーマは「躍動」です。1人2点以内。
自由作品は1人3点以内。モノクロ作品は1人2点以内です。
今後の状況も考慮しながらHPに順次連絡内容を掲載しますのでご注意をお願いします。(2021.5.8付)
写真は並木良枝さんの作品・パキスタンにて

総会と例会のお知らせ
築地クラブ会員の皆様へ
コロナ感染状況が一段と厳しくなっております。
会員の皆さん、その後お変わりないでしょうか?再度、非常事態宣言が発表されましたが、なかなか感染者数が減少傾向にありません。
ゴールデンウイーク後の5月度の例会も開催が危ぶまれておりますが、現在、下記の通り例会を予定しておりますのでご確認をお願いします。
例会は5月11日(火)午後5時から総会をスタートします。追って5時30分から通常の例会を行います。
作品のテーマは「躍動」です。1人2点以内。
自由作品は1人3点以内。モノクロ作品は1人2点以内です。
今後、例会中止の可能性もあります。HPに順次連絡を掲載しますのでご注意をお願いします。(2021.4.28付)

5月11日総会と例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
4月6日、久々の例会は予想以上の参加者が集い、楽しく大いに盛り上がることが出来ました。
福永先生の辛口の講評も作品向上のためには必要な勉強だと、会員の皆さんは先生の講義をひとつひとつ真剣に聞き入っていました。
次の例会は5月11日(火)午後5時から総会をスタートします。追って5時30分から通常の例会を行います。
作品のテーマは「躍動」です。1人2点以内。
自由作品は1人3点以内。モノクロ作品は1人2点以内です。
コロナ禍の状況下、感染者が増加して、緊急事態宣言が発令された場合は、例会中止の可能性もあります。HPに順次連絡を掲載しますのでご注意をお願いします。(2021.4.7付)

4月6日例会を開催します
築地クラブ会員の皆様へ
4月6日(火)新年度の例会をスタートします
長い間、例会をお休みしていましたが、新年度を迎える4月から例会を再開いたします。
コロナも形を変え、まだまだ感染の不安は続いていますが、十分に気をつけて例会を始めたいと思います。ご協力をお願いいたします。
例会は4月6日(火)午後5時から開催します。
例会提出作品は1人5点以内。カラー、モノクロ自由です。テーマ部門はありません。
また、当日、年会費の半期分(9000円)を集めますのでご準備をお願いします。欠席の方はお振込をお願いします。(2021.3.14付)
写真は金子昌子さんの作品・キューバにて

3月の例会はお休みします
築地クラブ会員の皆様へ
3月の例会はお休みいたします
新型コロナ感染が少しずつではありますが、収束傾向になりました。首都圏では3月7日まで緊急事態宣言下ですので、3月の例会はお休みさせていただきます。ご了承ください。
なお、今後の状況を見ながら新年度の例会をスタートするために準備中です。
予定としては、4月6日(火)午後5時から開催します。例会提出作品は1人5点以内。カラー、モノクロ自由です。テーマ部門はありません。詳細は再度このページでお知らせいたします。
写真は塩谷一郎さんの作品です。

写真展無事終了しました
築地クラブ会員の皆様へ
1月23日から2月12日までの3週間、朝日新聞東京本社コンコースで開催された、築地クラブ写真展「残像・築地」もお陰様で無事終了しました。コロナ禍で写真展をご覧いただけない方々や遠方にお住いの方々には、築地クラブのホームページから作品をお楽しみいただきました。
今後もコンコースを大いに活用させていただき、皆さんの作品を発表していきたいと思います。
出品者の皆さんの作品は最終日に撤収後、宅急便にてお手元に発送しましたのでお知らせします。

2月の例会は中止します
築地クラブ会員の皆様へ
2月の例会は中止します。
1月に続き2月の例会も、新型コロナ禍のため残念ですが中止をせざるを得ない状況です。また撮影会などの活動も暫くは自粛しなければなりません。どうかご了承ください。
ウイルスも変異しつつ感染力も強くなっているとの報道もあります。ワクチン接種まで未だ時間がかかりそうな感じです。体調には十分気をつけて生活されますようお願いいたします。
写真展は引き続きコンコースで8時から19時まで開催しています。(日祝休館)最終日の2月12日は15時まで。

1月23日から写真展開催
築地クラブ写真展「残像・築地」が1月23日から2月12日までの3週間、朝日新聞東京本社コンコースで開催されます。
2019年に六本木・富士フイルムフォトサロンにおいて開催した写真展の中から厳選して、再度の展示となります。コロナ禍の中ですが、感染対策の上、ご覧いただければ幸いです。貴重なご感想やご意見は下記アドレスにお願いできれば助かります。よろしくお願いします(1月21日付)

1月12日の例会を中止します
築地クラブ会員の皆様へ
2021年1月12日の例会は中止します。
1年を過ぎても新型コロナ感染は想像を超える勢いで広がっています。国も首都圏に緊急事態宣言を発令しました。1日に7000人もの感染者が溢れ、更なる自粛が求められています。
残念ではありますが、1月12日の例会は休会とします。ご了承ください。
なお、朝日新聞社コンコースでの写真展は予定通り開催しますので、搬入の作業だけは1月12日午後4時~6時までに必ず完了をお願いします。
(2021年1月8日付)
写真は鋤田弘子さんの作品です

2021年1月12日例会スタート
築地クラブ会員の皆様へ
2021年1月12日に例会を開催します。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
1月12日はコンコースでの写真展「残像・築地」の展示作品を持参するのを忘れないようにお願いします。例会前に確認と準備をお願いします。
なお、例会作品は自由作品のみで1人5点以内を出品してください。
新型コロナによる対応についての情報は、出来るだけ早めにお知らせしますので、「活動内容」のページにはご注意をお願いいたします。
(2021年1月2日付)

12月の例会を中止します
築地クラブ会員の皆様へ
緊急連絡
12月1日の築地クラブ例会は中止します。
先日より新型コロナ感染第3波の報道が頻繁に叫ばれてきました。特に東京、札幌、名古屋、大阪での感染者急増が著しく、重症者も増えています。今後3週間(12月17日まで)の外出や会合、会食を控えるよう国からの要請も出たところです。
今後、広報からの連絡に注視をお願いします。
なお、写真展作品搬入についても追って詳細のご案内を差し上げます。
寒くなってきました、インフルエンザ感染も含め、体調には十分に気をつけてお過ごしください。 (2020年11月26日付)

12月の例会日は12月1日です
いよいよ師走を迎える季節となりました。
新型コロナ感染問題が報道されるようになってから、そろそろ1年になろとしていますが、終息するどころかさらに猛威を振るっている状況です。
GO TOキャンペーンの影響もあってか、都会も観光地も危険が一杯です。
撮影を趣味にしている私たちにとっても活動範囲がなかなか広がりませんが、どうか無理をしないで撮影を楽しんでいただきたいと思います。
12月1日(火)午後5時から今年最後の例会を開催しますが、会場への往復にも、例会開催中も三密に配慮しての行動をお願いします。
なお、来年1月下旬には朝日新聞社コンコースで「残像・築地」の写真展を開催しますので、六本木・富士フイルムフォトサロンで展示した作品の確認と準備をお願いします。作品は1月の例会時にまとめて集めます。

Fotos en CUBA 4人展
「Fotos en CUBA」~4人展~
ギャラリー・アートグラフ
2020年10月9日(金)~10月15日(木)
2019年8月金子昌子、鋤田弘子、島田久江、楠瀬彰彦の4人はキューバ国 の ハバナ、シェンフエゴス、トリニダー、サンタクララ、カルデナス、マタンサ スを回る。作品には2015年と2017年に訪問したサンチャゴ・デ・クー パ、カマグウエイも加えた。キューバは美しい海と亜熱帯の温暖な気候に恵ま れた国、経済的には決して豊かではないが心は明るく逞しくエネルギッシュで 熱い。「オラ!」と声をかければ人なつっこい笑顔が返る。街に 流れるビートの利いたラテン音楽とダンスに興じる人達、パナマ帽や葉巻も健 在で1950年代のクラシックカーが世界遺産の街ハバナを走る。時間が止ま ったような空間」と変わりゆく暮らしを思い思いに表現した40点である。
楠瀬彰彦
作品は、「写真展」でご覧いただけます。

全日写連PFに4名入賞
来る10月30日~11月5日に六本木・富士フイルムフォトサロンに於いて開催される「全日写連フォトフェスティバル」写真展に築地クラブから、麓直美さんが「モノクロ写真展」「人間大好き!」に入賞。金子昌子さんが「カラーフェア」「モノクロ写真展」に入賞。松浦昭子さんが「カラーフェア」「人間大好き!」に入賞。楠瀬彰彦さんが「モノクロ写真展」にそれぞれ入賞されましたのでお知らせします。
入賞された皆さん、おめでとうございます。
入賞作品はぜひ写真展会場でご観覧ください。
・第52回カラーフェア
・第19回全日本モノクロ写真展
・第12回人間大好き!フォトコンテスト

8か月ぶりに例会を再開
新型コロナ禍により2月より例会をお休みしていましたが、10月6日、久々に例会を開催しました。例会方法も、これまではテーブルに並べた作品を全員で見ながら指導講師の講評を受けていましたが、密集を避け、黒板に選出作品を掲示しての勉強会になりました。
クラブ創立のころのスタイルに戻ったようで少し懐かしさを感じましたが、暫くはこの方法での開催も致し方ないようです。
テーマ部門、モノクロ部門は自由部門のみに統一して1人5点以内を持参してください。
11月の例会は11月10日午後5時~
12月の例会は追ってお知らせします。

例会再開のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大により3月より例会をお休みしておりましたが、10月6日(火)午後5時より例会を再開いたします。コロナ問題は依然として解決しておりませんので、三密を避けて、マスクの着用、会場入室前の手洗いの履行をお願いします。なお、例会作品は自由部門のみとし、モノクロも組み込んで1人5点以内となります。
また、体調の悪い方、微熱のある方は例会をお休みください。
会場までの往復の交通機関など混雑の多い場所では十分に気を付けて行動してください。
11月以降の例会日は追ってお知らせします。

例会・審査と講評
築地クラブの例会は毎月第1火曜日、午後5時から7時まで、東京都中央区築地の会場で開催しています(都合により変動あり)
例会内容は、会員各自が持ち寄ったA4サイズの作品を並べ、指導講師より審査と講評、アドバイスを受けます。作品講評の後、講師による写真の歴史、取り組み方、芸術論の講義や質疑応答などを活発に行っています。指導講師は全日本写真連盟総本部理事の福永友保先生。
例会作品の部門は
自由部門、テーマ部門、モノクロ部門
10月6日より例会を再開いたします。

ドローン勉強会
築地クラブでは例会に合わせて様々な勉強会も行なっています。今やテレビ番組ではなくてはならない存在のドローンの実機によるセミナーを開催しました。小型のトイドローンから業務用空撮最新機を使っての勉強会は実にエキサイティングで興味をそそるものでした。プロポ(送信機)を操縦しながら大空からの撮影が可能な時代が到来しています。新しい形の撮影方法もアマチュアカメラマンにとって挑戦してみたいアイテムになりつつあります。

撮影会・撮影旅行
築地クラブの企画担当役員が撮影会の運営を行っています。主に東京都内のイベントや祭事、名所旧跡、季節の風景などをはじめ、全日写連が主催する撮影会へ積極的に参加しています。
また、気の合う仲間同士、国内で開催されるお祭りやイベントの撮影に行ったり、海外撮影に出かけるなど大いに写真ライフを楽しんでいます。
数年に1度は1泊の撮影旅行も計画され、近県の穴場スポットを探索する撮影会も行なっています。

写真展
築地クラブの写真展は不定期に開催しています。写真展のためのテーマを設け、それに向かってかなりの時間をかけて撮影します。例会で何度も取捨選択を繰り返して写真展にたどり着きます。
2019年7月開催の写真展「残像・築地」は約4年間かけて撮り溜めた中から厳選し発表。観覧者が11000名を超える写真展となりました。
これまで、六本木・富士フイルムフォトサロンで3回、池袋・東京芸術劇場ギャラリー、銀座コダックフォトサロンなど著名なギャラリーでの写真展を開催してきました。

クラブ紹介
全日本写真連盟に所属する築地クラブは、2004年9月に創立しました。
会員は約20名。写真好きな仲間が集まって、和やかな雰囲気の中で写真活動を行っています。
また、関東本部や東京都本部主催の撮影会、セミナー、コンテストにも積極的に参加しています。
さらに、クラブを超えて他県本部所属のクラブとも長く交流活動を続けています。(写真は交流支部合同セミナーの集合写真です)。
毎年、三大コンテスト(国際写真サロン・全日本写真展・日本の自然)他の受賞者を多く輩出。個展を開催する会員が多いのも特長のひとつです。

イベント
築地クラブでは不定期に著名なプロ写真家の方々によるトークショーを開催してきました。指導講師や役員を通して、日頃お付き合いのあるクラブ会員と一緒に、各自が持ち寄った作品を、プロの先生方から直接講評していただくイベントです。
写真は、プロ写真家の木村惠一先生を囲んでのトークショーに、田沼武能会長、熊切圭介先生、松本徳彦先生、齋藤康一先生、山口勝廣先生、沼田早苗先生をお招きして賑やかに開催した時のものです。集合写真の撮影者は熊切圭介先生です。